仕事が思うようにすすまないとイライラしますよね。
うまくいかないと、もやもや、イライラ。それがもし続くと、もうだめだとあきらめてしまう負のスパイラルに入ってしまう時があります。
負のスパイラルに一度入ると、マイナスの思考・行動ばかりになりがちです。簡単に物事をあきらめてしまうとか。転職してしまうとか。
でも、いま本当に自分ができることはすべてやりとげたでしょうか。
客観的にその物事に向かい合い、課題に取り組んだでしょうか。
何がうまくいかないのか。どんな時につまづくのか。どんなサポートがあればできるかなど。一度、自分の仕事、状況の棚卸をしてみませんか。
何がうまくいっていないのか。何がうまくいっているのか。何が自分の得意分野なのか、何が苦手な分野なのか。自信をもってできることは何か。寝食忘れてできることは何か。
時間のせいや、人のせいにしても、何もはじまらないと思うんです。
まずは、今の自分の状況を把握し、仕事の内容、スケジュール、優先順位を見える化していきませんか。
頭の中だけで考えていても、不思議と行動にはつながりません。紙に書き出してみましょう。声に出して言ってみましょう。
最初は、やることリスト、スケジューリングだけでもいいです。それだけでも、かなり頭の整理になります。
しばらくして、それだけでは物足りない。やることリストだけではなんかしっくりいかないとなる場合、その先を見ることをおすすめします。
今やっていることのその先には何があるのか。何ができるようになるのか。何のためにこれをしているのか
当たり前のことですが、コツコツと物事をすすめていけば、きっと自分がしていることの意義がわかります。かりに今うまくいっていないとしても、目的がわかれば楽しさがでてくるかもしれません。
指針さえわかっていれば迷うことなどないのです。それを把握するために、自分の立ち位置を知る棚卸はもしかしたらこれからの人生を左右するくらい大切な作業かと思います。